ママ友の話。朝、保育園に着いたんだけど保育園グッズが入ったバッグを忘れてきたたらしい・・・
それを先生に話すと、「保育園あるあるですよ~」って優しい言葉(笑)
私は思わず大爆笑でしたがよくあるんだな~って思いました。確かに、自分の荷物やら雨の日なんかだと忘れてきてもおかしくないですよね。
そんなママ友との話を聞いて「保育園あるある」調べてみたら結構ある~!
今日はそんな保育園あるあるに共感して笑っちゃいましょう!
入園準備が大変すぎる!
まずは晴れて入園が決まったら入園準備が大変なんですよね・・・
出典@pinterest
入園グッズといえば、入園バッグや上履きなどありきたりなものをいくつかイメージしていました。ところが、1歳の子どものリストを見たところ、なんと計21項目もの準備物が! しかもその全部にフルネームで記名が必要だと知り仰天しました!
今日は入園準備のお名前スタンプ押しまくりました。
おかげで手首が痛いのはもとより、わが子の名前がゲシュタルト崩壊。#入園準備あるある— つーまま (@tsu_mam) 2017年3月24日
#入園準備あるある
多分一生分の裁縫やった…— みけこ (@mikeco_new_me) 2017年3月17日
保育園に持っていくものは全て名前を書かなければいけないので、オムツの名前書きは、さながらサイン会。#育児 #育児あるある #保育園 #保育園あるある #サイン会 https://t.co/s7rX8TwLcU
— SASUKE (@sasuke1984) 2016年9月21日
綾小路 龍左衛門とかいう名前だったら… oh…
(本当にこういうお名前のお子さんがいらしゃる方…おはじきとか、ガンバ!)
出典@たぬ山の双子
↑これ!(笑)本当、名前が長いと要注意ですね・・・
途方に暮れる・・・
出典@pinterest
我が家の場合は途中入園でした。12月の中旬に1月からの保育園入りが決まり、説明会があったのが12月下旬。
行ってみたら用意するグッズの多いこと…多いこと…年末で手芸屋さんが空いていなかたのでド高い生地を地元の商店街で買ったっけ・・・。
年末はグッズ作りで暮れていきました・・・
出典@pinterest
仕事始まったと思ったらすぐに「休みます!」
これ、本当に保育園あるあるですね。仕事始まった!気合もバッチリ!と思ったらすぐに病気の洗礼を受けてくる・・・
保育園行き始めの1か月で何回休んだことでしょう・・・
出典@pinterest
お世話になる職場に今日挨拶&引き継ぎの約束してたら……まさかの発熱で呼び出し……😭そんなことがあるよー!とは聞いてたけどまさか本当にあるとは😱😱😱 #保育園あるある
— ☆あや☆ (@Aya_Love_Disney) 2017年4月27日
やっぱり来たぜ、お呼びだし。よくもまぁ、熱だすもんだ。#育休あけ #1歳2ヶ月 #ワーママ #保育園あるある
— kaychka75 (@inak10458522) 2017年5月2日
37.5℃の壁に悩まされてる…😭#保育園あるある
— NANA (@qt_7) 2016年5月25日
体調不良の無限ループ#保育園あるある
— firefly (@TMG118) 2016年5月1日
『仕事に復帰したら新しい部署に配属されました。知らない人ばかりだったので、早く信頼してもらわなきゃ! と気が張っていました。復帰から2日後、保育園から“〇〇君、お熱です。お迎えに来てください”と電話が! 早々に早退したうえ、まさかのインフルエンザで連休をもらう羽目になりました』(40代ママ)
出典@パピマミ
インフルエンザ・・・これはつらいですよね・・・
育休からの復帰時の1か月は、子供が病気をもらってくるので休むのが当然という覚悟で臨むと気持ちも落ち着くかもしれませんね。
にしても、まだ0歳、1歳の子が保育園ですぐに病気をうつされちゃうとどんにかなんないのかな・・・って思うんだけど・・・
こればっかりは本当に保育園あるあるなんですよね。
出典@pinterest
洗濯物の量が半端じゃない!
出典@pinterest
0歳、1歳と小さい子供がいればいるほど増える洗濯物。
洗濯しても追いつかないのでスタイや、肌着なんかは保育園入園してから倍で揃えました。
それでも梅雨時なんてまったく追いつかず・・・
洗濯物・乾燥機・除湿器・・・フル稼働でした(;´・ω・)
この時こそ家電の有難さを身に染みたことはないですね。
保育園に行きだしてから、べビざの10枚セットになってるスタイ2つ買った。それでも毎日洗濯しないと足りない。
出典@https://matome.naver.jp/odai/2145583894007665601
1日洗濯をしなかった(正確に言うと長女が濡らしてきたお昼寝布団を洗って乾かしたので服の洗濯は諦めた)だけで大家族並みの洗濯物量。お風呂の後に洗濯〜乾燥セットして、しかも乾燥「しっかり」にしといたのに朝起きたら生乾きになるほど。切ない。#子育てあるある #保育園あるある
— まりこ@星の行方 (@mariko_fff) 2016年11月15日
保育園のお昼寝布団は、おねしょしてもいいように洗えるものにこだわった。…がシーツとおねしょパッドがいっぱいいることを忘れてた!今は毎日帰ったら急いで洗濯して乾かす日々。雨が降ったら母ちゃん真っ青です。買ったやつ、早く届いておくれ!#子育て
— 笑って子育て (@warakosodateBOT) 2016年2月17日
おまけあるある
保育園に迎えに行ったら
可愛い編み込みになっていた!
母はこんなに上手にできません💦先生ありがとう❤— ぶにゅ~@癒し姫 (@bunyu727) 2017年5月1日
技術がすごいんですよね^^
#あるある #保育園あるある #あるある過ぎる pic.twitter.com/i3e7Z3qOXY
— ℋinᎯ◟̆◞̆♡̷⋆͛ (@naoluvsmile) 2017年4月30日
これ本当あるある~(笑)
ボーダーxボーダーxボーダー#保育園あるある https://t.co/RXOip960Qw
— kazumi smile (@kazumi_smile) 2017年3月15日
はい、はい(笑)
「今日保育園でおやつ食べてなーい」え、なんで?「だっておやつがわかめうどんだったから!!」#保育園あるある
— kussan (@kussansan) 2017年2月10日
食べてない~!!
今日は卒園式。卒園式しても月曜日から31日までは通常登園。
— 黄色いマリオ (@kiiroimario) 2016年3月11日
それはそれ!
#保育園あるある#1クラスに1人はいる#そして私もたまにある pic.twitter.com/2iqdDPMdJ8
— maaary (@CupieXoxo) 2015年11月30日
う~ん、これ私だ!(笑)
保育園に送った後に仕度する派です。
まとめ
保育園のあるある、みんな同じこと思ってるんだな~と思うとなんだか大変なこともつい笑っちゃたり突っ込んだりできますね!
他にも子育てあるあるを記事にしましたのでどうぞご覧ください。
出典@pinterest
子育てあるある~子供の言い間違いが面白くてかわいすぎる(笑)
ハッシュタグ「#子育てあるある」で共感!育児中のストレス解消
子供が鼻くそをパクリ(笑)止めさせるには!?~子育てあるある~
子育てあるある!2017年も吉幾三さんの替え歌で笑いましょう!
コメント