歴史的な名曲「ドンスカパンパンおうえんだん」ってどんな曲?徹底的に見てみます!

おかあさんといっしょ
スポンサーリンク

おかあさんといっしょの60年の中でもこの「ドンスカパンパン応援団」は歴史的な記録を持っている歌でもあります。

 

大人気の名曲「ドンスカパンパン応援団」はどんな曲なのか徹底的に見てみます!

 

スポンサーリンク

歴史的な名曲「ドンスカパンパンおうえんだん」ってどんな曲?

2009年1月の「こんげつのうた」で登場して以来、根強い人気の「ドンスカパンパン応援団」。

 

この頃はだいすけお兄さん、たくみお姉さん、よしお兄さん、まゆお姉さんの時代です。

 

millu
millu

やっぱりよしお兄さんはいる~^^

「ドンスカパンパンおうえんだん」 についてウィキペディアではこう書かれています。

 

2009年1月の「今月の歌」として作られた歌で、番組登場直後から人気を集め、着うたフルでの配信数が配信開始後わずか2週間でトップ5入りを果たし、2月になって曲が変わっても人気が衰えなかった。

出典@Wikipedia

 

登場して2か月後には「おかあさんといっしょ」の楽曲としては異例のシングルCD(マキシシングル)として発売されます。

 

「おかあさんといっしょ」の歌では「だんご3兄弟」以来、10年ぶりのシング ルが発売されたということなので、どれだけ人気だったのかがわかりますよね!

因みに私は発売当時、歌の存在すら知りませんでしたが(;^ω^)・・・。

 

問い合わせ殺到で急遽発売されたCDのジャケットです。

 

だいすけお兄さん若い!ですね^^

 

よしお兄さんは変わらないなぁぁぁ(笑)

 

当時は楽譜と振付が載っているブックも発売されました。

 

・・・ですがほとんど既に購入できない状態です。

 

amazonでは中古品がすごい値段に・・・(笑)

 

 

どうしてこんなに人気が出たの!?

 

子供達がこの曲で一緒に身体を動かしたり、「フレーフレー」という掛け声を一緒にしたりと、子供達の心をつかんだ歌です。

 

それから保育園や幼稚園の運動会の演目になったりと全国的に広がったようです。

 

作曲家の西脇辰弥さんは『みいつけた!』のオフロスキーの曲を全て編曲者として関わっていらっしゃいます。

 

おかあさんといっしょではこの「ドンスカパンパンおうえんだん」のみに関わっているんですね!

 

それが大ヒットで本当にすごい!

 

もりちよこさんは「おまめ戦隊ビビンビ~ン」の作詞家です。

2017年10月こんげつのうた「おまめ戦隊 ビビンビ~ン」がやばい!?大人気の理由は?

 

お2人のコンビ曲が聴きたいですね~!

 

さてこの大人気の「ドンスカパンパンおうえんだん」は2009年に登場して以来、どの時代の兄姉でも歌われていますがどこに収録されているか見てみましょう。

 

「ドンスカパンパンおうえんだん」はどこに収録されている!?

まずは、最初の2009年に発売された時です。

 

だいすけお兄さん・たくみお姉さん・よしお兄さん・まゆお姉さん時代

NHKおかあさんといっしょ最新ソングブック あっちこっちマーチ [DVD]


「おかあさんといっしょ」メモリアルベスト~しあわせをありがとう~ [DVD]

だいすけお兄さん・たくみお姉さん・よしお兄さん・りさお姉さん時代

まゆお姉さんからりさお姉さんに代りました。

 

ただいま調査中です・・・

 

だいすけお兄さん・あつこお姉さん・よしお兄さん・りさお姉さんゆういちろう時代

2017年にたくみお姉さんからあつこお姉さんに代りました。

 

この時代は貴重な1年しかありませんが「ドンスカパンパン」はありますよ!

 

「おかあさんといっしょ」最新ソングブック わらうおばけ

ゆういちろうお兄さん・あつこお姉さん・よしお兄さん・りさお姉さん時代

現在の兄姉です。

 

NHK「おかあさんといっしょ」最新ソングブック おまめ戦隊ビビンビ~ン

待ちにまった「おまめ戦隊ビビンビ~ン」がDVDで登場!収録曲も盛り沢山!

 

このDVDは現在の兄姉時代の魅力が満載です。

 

4月には最新ソングブックも発売されます!

4月17日発売!「おかあさんといっしょぴかぴかすまいる」DVD特典が豪華!

 

まとめ

・「ドンスカパンパンおうえんだん」はおかあさんといっしょの歴史の中でも「だんご3兄弟」に続くヒット曲です。

よしりさ卒業前の1か月は4人登場のクリップがたくさん流れるはずなので要チェックです!

よしりさ卒業!2019年3月は4人のクリップが流れる?録画必須!

 

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

コメント