全国で続々と広がっている「子供をサポートするタクシー」。
子育てタクシーやキッズタクシーなどという名前で各タクシー会社がサービスを始めています。
この子育てタクシー、私は子供が急病になった時にすぐに手配できるようにと調べている内にこのサービスを知りました。
知ってびっくり!子育て中の家族にとってはとっても有難いサービスなんです!
[ad#co-2]
[ad#co-4]
子供をサポートするタクシーとは?
子供をサポートするタクシーとは、タクシー会社によってサービスが変わってくるのですが「子育てタクシー」や「キッズタクシー」「こどもサポートタクシー」など様々な名前で呼ばれています。
サービスも各タクシー会子供だけや登録しておけば
全国に一番多くある「子育てタクシー」はこんなサービスをしています。
「子育てタクシー」とは?
「子育てタクシー」とは、一般社団法人全国子育てタクシー協会(以下、(社)全国子育てタクシー協会)主催の子育てタクシードライバー養成講座課程を修了したドライバーが専門に乗務する、お子さんやその保護者、また妊娠中の方にも優しいタクシーのことです。
荷物が多くなりがちな乳幼児を連れた外出のサポート、保育園や学童保育所、塾などに保護者の代行としてのお迎え、陣痛時のスムースな送迎など、”いざという時の保険”として登録・ご利用いただける、子育て世代に優しいタクシーです。
タクシー会社&子育て支援団体とのネットワークとしては全国一!だから、研修内容の充実や情報の共有なども充実。また、自治体として子育てタクシーに取り組む地域も増えています。
陣痛タクシーは有名なので知っている方も多いと思うのですが、この子育てタクシーはコースが4種類あってとても充実しているんです。
かんがるーコース
荷物の多い子連れのお出かけをサポートしてくれます!
お出かけの時に小さい子がいるとどうしても荷物が多くなってしまいますね。買い物帰りなども気楽に使えそう!要望があれば、玄関先にベービーカーや荷物を運んでくれるというのでとても有難いですね。
ひよこコース
私が一番びっくりしたこのコース。子供の通園・通学・通塾など親が行けないときに代わりに行ってくれるサービス。
事前登録をしていれば運転手さんが迎えに行ってくれて子供を送り届けてくれるサービスなんです。例えば、残業で子供の塾のお迎えに間に合わない場合、代わりに運転手さんが塾に迎えに行って祖父母のところに送り届けるとか。
このコースは保護者としっかりと打ち合わせをしてから行うとのことなので安心して利用できそうですね。
こうのとりコース
陣痛タクシーですね。出産予定日や産院などを登録しておけば迅速・安全に産院へ連れて行ってくれますので安心ですね。
ふくろうコース
子供の急な発熱など救急車を呼ぶまでもない病気の時にすぐに対応してくれるサービス。登録しておくといざという時の為に安心ですよね。
子育てタクシーは登録商標
このサービスが素晴らしく充実しているのはわかったけど、タクシーの運転手さんをどこまで信用していいのかちょっと心配になります。
安全面の配慮に関して
子育てタクシーの運転手さんは、(社)全国子育てタクシー協会全国子育てタクシー協会が認めた優良会社で、協会指定の養成講座(8時間以上)および、子育て支援施設での保育実習を修了したドライバーのみだそう。
また、「子育てタクシー」特有のサービス内容から、あらゆるリスクマネジメントを行い、独自の子育てタクシー保険に加入し、さらなる安全に配慮しているそうです。
「子育てタクシー」は、上記の条件をすべて満たしたサービスを指すものであり、「子育てタクシー」ブランド・品質維持および類似事業との差別化を目的として商標登録をとっているんですね。
運行実施の際には、オリジナルロゴや専用のステッカーを使用していますので、その他の類似事業について「子育てタクシー」を名乗ることはできません。
このシールが目印だそうです!
料金は?
気になる料金ですが、普通にタクシーに乗る時と変わらないそうです。地域によって初乗りが違うので事前にどのくらいになるかは確認しておくといいですね。
利用方法は?
住まいの近くで運行しているかを調べて、直接タクシー会社に問い合わせして登録してください。
登録内容は
- 自宅住所や連絡先、
- お子さんの名前
- お子さんの学校や保育園の名前
- 自宅以外の送迎場所
- チャイルドシートの有無 など
契約は各タクシー会社とになりますので、取り決めもタクシー会社ごとに多少の違いはあるようです。
登録できるお子様は3人まで、0歳から15歳までが対象となるなど様々なので利用するタクシー会社でしっかりと確認しておきましょう。
利用者の口コミが気になる
いずれにしても子育て中のママにとっては朗報ですよね!私は積極的に利用したいなと思いましたが口コミではどんな意見があるのでしょうか。
利用したことのある人は
- 何度も使っている
- 乗った子供にも好評
- 運転手さんがとにかく親切
- 親以外の人に我が子をやさしくしてもらって救われた
- 気軽に頼める
利用したことのない人は
- 子供を一人でタクシーに乗せることに不安
確かに利用したことのない人には一番の心配ですね。子供一人で乗せるひよこコースは他のコースを利用してみた後で利用を考えても良いですね。かんがるーコースなら簡単に使えそうです♪
まとめ
まだまだ全国に広がっていないのが残念ですが、素晴らしいサービスであることは間違いないですね。
子育ては地域全体で行う!という考えがもっともっと広まれば子育てもどんどん楽になるなと思います。子育てタクシーのサービスがこれからどんどん広がっていきますように。
関連記事
子育てシェアで人気のAsMama(アズママ)!評判の理由は?
[ad#co-2]
コメント