育児が辛いのは当たり前!子育ての悩みは戦友と一緒に乗りきる!

育児・子育て
戦友と!
スポンサーリンク

「子供が大好きなのに、育児が辛い!」と悩むママは多いです。

 

愛情たっぷり子供に注ぎ目にいれてもいたくないほど大切に育ててるのに、365日24時間一緒にいると育児が辛くてたまらない・・・。

でも同じように悩むママはたくさんいます。

 

少しでも心の負担が減るように同じ悩みを持つママを戦友にすることをおススメします。

 

スポンサーリンク

育児がつらいのは当たり前!

生まれたての赤ちゃんは自分ではなにもできませんから、親が毎日オシメやミルクのお世話をしてあげます。

 

特に育休中の方や専業主婦で父親が仕事を休めない方の方が多く、育児の中心はお母さんになりがちです。

 

最初は悪戦苦闘しながらも1年も過ぎればだんだん慣れてきますが、お子さんも動けるようになってくるので目が離せないことがより増えてきます。

 

たまには一人でほっと息つく時間がほしくなるのも、この頃から増えてきますよね。

 

でも、働いて帰ってくる父親に預けて息抜きをすることなんて毎日は出来ませんよね。

 

millu
millu

でも本音は毎日数時間、欲しいんだ・・・

たまの休みは家族皆で過ごしたい気持ちもあるので、家族を置いて友達と息抜きするのもなんだか違いますよね・・・

 

子供のことは大好きなのに、「毎日24時間一緒だから辛い!」「自分の時間を持ちたい」と思うのはわがままなのかと悩んでしまいがちです・・・。

 

インスタなどのSNSを見ない!というのも選択肢に!

SNSを見る人

 

インスタなどのSNSを見るとキラキラした前向きな投稿ばかりです。

 

それを見ると、育児は楽しいし好きなのに辛いなんて気持ちになってしまう自分と比較して罪悪感を感じてしまうこともしばしば・・・。

 

でも、辛くて当たり前なんです!

 

だって人一人育てるのは並大抵の事ではないのですから。

 

1,2歳なんてまだまだ上手くご飯を食べられないからポロポロこぼすし、服も上手に一人で着られません。

 

外に出れば一人で歩きたがっても手も繋いでくれなければずっと見守っていなければなりません。

 

これにイヤイヤ期が重なると、親の心労は想像以上となりますね・・・。

2歳の子育てが辛いのは当たり前?!2歳育児に疲れた時の解決法とは?

 

周りも一見上手くいっているようでも、綺麗なところを切り取ってSNSでピックアップしているだけで大抵感じていることはみんな同じなんです^^

 

「育児が辛いな・しんどいな・・・」と特に感じるときはインスタのようなSNSを見ない!という選択肢を取るだけでも楽になります!

 

辛い育児は戦友と一緒に乗りきる!

辛いなと感じるときは子供と自分との距離を取るのが一番簡単な方法です。

 

パートナーや実家・一時保育に預けられれば一番いいですが、頼れなかったり金銭的に現実的でなかったり・・・。

 

一番のおススメは同じ気持ちの戦友をつくること!

 

お互いの辛い気持ちに共感できるので、孤独感を感じる事はありません。

 

そして最大のメリットは、子供から離れられる!

 

意外だと思われたかもしれませんが、子供同士を遊ばせればその間は親同士で大人の時間を過ごせることができ、ストレス解消になります!

 

そこに子供がいるのに離れている気分になれるんですよね。

 

子供と一緒にいながらも自分の気持ちをわかってくれる戦友と自分の時間をもつことができれば辛い育児がだんだん楽しい育児へ変わっていきます。

 

また、戦友と一緒に季節イベントを企画実行したりすると気分転換にもなりますのでおススメです。

 

ハロウィンなんてほとんどが平日行われるので家族よりも複数の戦友ママ友と一緒に企画すると楽しいです^^

 

同じ価値観・同じ生活水準のママ友改めて戦友を作れれば子供も楽しめ親も楽しめますので意識して戦友となれるママ友を探してみてくださいね。

 

まとめ

戦友と!

・育児が辛いのは自分だけじゃない!

・SNSのキラキラした投稿は良い部分をピックアップしているだけなので気にしない

・同じ悩みを持つママ友と戦友となれば孤独感を感じずに辛い時も一緒に乗り切れる

・戦友と子供と一緒に息抜きすれば子供と離れられた感覚になりストレス解消になる

 

育児ストレス解消の方法を20選あげていますので気になる方法があればどんどん試してみてくださいね。

子供もママも幸せになる!育児の悩み・ストレス解消法20選!

 

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村

コメント