気づいていなかったんです・・・。
新しい体操のお兄さん・お姉さんが漢字表記で統一されていること・・・。
まことお兄さんは誠お兄さんなんですね、あづきお姉さんは杏月お姉さんなんですね・・・。
2019年4月からの体操のお兄さん、お姉さんの名前は漢字で統一されていた!
遡ればそんな時代もあったかもしれませんが、「おかあさんといっしょ」のお兄さん、お姉さんは基本的に下の名前でひらがなで表記されていることがほとんどでした。
なので今回も何の違和感もなく、まことお兄さんとあづきお姉さんだと思っていました。
今日、ふとtwitterを見るとこんなつぶやきを発見しました。
4月の歌、ミライクルクルの誠お兄さんが素敵だと思っていましたはい( 〃▽〃)ところで、新しい体操のお兄さんお姉さんは氏名全部が漢字なのはなぜ?今まで名前はひらがな表記だったから。#おかあさんといっしょ
— えみり (@Emirivv) 2019年4月25日

millu
気になったのでNHKの公式サイトやら、すくコムを見てみるとどれも漢字表記で統一されている。
これだと、カッコがあるのでどっち?という気もしますが、これでハッキリわかります。

漢字表記や~!!!
公式に番組概要で漢字表記になっているので、間違いないですね。
誠お兄さん、杏月お姉さんと書くのか~。
ただ、さっきのツイートの方もおっしゃられていたように「なぜ?」が沸き上がりますよね・・・。

だってこれまではみんなひらがなだったのに・・・
勝手に私なりに検証してみましたwww
勝手に検証!漢字表記の理由
誠お兄さん
1、誠と一文字なので、書きやすい。
2、名前の通り誠実な人だから、誠実なイメージで売り続けたい
杏月お姉さん
1、あづきか、あずきかわからなくなる
2、杏月って「あんず」と「つき」でかわいいから(子供も喜ぶイメージ)敢えて漢字にした

検証がなんてぬるいのでしょう….
これぐらいしか思いつかなくて宣言したものの・・・すみません。
まあ、そもそも子ども達にとって、お兄さんお姉さんの名前は耳で聞くだけなので問題ないと言えば問題ないのですが。
よしお兄さんも本当はよしひささんですもんね!
耳で聞いているだけだと、よしお兄さんは「よしおさん」だと思っている人も多かったようでした。
さて、これについて番組に問い合わせてみました(笑)
NHKに質問してみた!「表記について、漢字になったのは何故?」

スピードうさぎ
すぐに返信いただきました!
「おかあさんといっしょ」へのお問い合わせありがとうございます
。 出演者の名前に関しましては、ご本人の番組上の正式なお名前の形
で表記しております。
これまでにも出演者によって、苗字だけ漢字の方や、全て漢字の方、カタカナ表記の方など様々です。
出演者名や曲タイトル、作詞・作曲者名は、あくまで大人の方向けの情報や著作権者表記と考えておりますので、 お子さまが知りたいときにはお伝えいただけますと幸いです。 今後ともNHKならびに「おかあさんといっしょ」をよろしくお願
いいたします。
お便りありがとうございました。
NHKふれあいセンター(放送)
ご本人の番組上の正式なお名前
と言うことで、正式なお名前はやはり漢字ということなんですね。
細かい理由はわかりませんが、これまでもあったということでした。
そして、やはり子供には関係ないと(笑)
結論、耳で聞く分には何の問題もないからどっちでもいいですよね!
まとめ
・2019年4月に体操のお兄さんに就任した福尾誠さんを表記する時はまことお兄さんではなく誠お兄さんが正式。
・同じく体操のお姉さんとして就任した秋元杏月さんはあづきお姉さんではなく、杏月お姉さんと書くのが正式。


コメント
歴代体操のお兄さんの名前をWikipediaで調べると、よしお兄さん以外全員漢字だということが分かります