月に近づけそうな高さでみるスカイツリーのお月見イベント。
「お月見」にちなんで様々なイベントが開催されるのですが、小さな子供でも楽しめる内容なのか気になりますよね!
2017年のイベント内容を詳しく見てみましょう。
スカイツリーの月
東京スカイツリーから見る月が、特に後世に残したい名月として「日本百名月」に認定されたそうです!
「日本百名月」って何?と思われる方に少しご説明。
「月の魅力」を時代に即した観光視点から捉え、より強大な日本の夜景資源へと昇華させること目的に、今後百年続く新たな観光ブランドを創設するものです。日本各地に数多ある「美しい名月」の魅力を国内はもちろん、海外の観光客に存分にアピールし、日本の名月の観光資源化を目指しています。
つまりは美しい月が見られるスポットとして観光客にアピールするということですよね。
ちょっとざっくり言い過ぎましたか・・・。
現在認定されているのは21か所ということでまだそんなに多くないですよね。
その一つに認定されたスカイツリーから見上げるお月見。
あ、因みにこの「日本百名月」の公式サイトは開いた瞬間から映像がきれいでため息が出ます^^
ぜひアクセスしてみてくださいね↑
お月見のイベントと言えば、月を見るだけ・・・?子供が楽しめるかな?なんて不安になりそうですが、実際のところどうなのでしょうか。
☆東京スカイツリータウンのお月見イベント
2017年 9月1日(金)~10月4日(水)から行われる「お月見」イベント。
メインは満月・上弦の月・中秋の名月となる3日間に行われるトークショーや天体観測などです。
名月鑑賞会は子供におすすめ
地上350メートルの天望デッキにて、総合光学 機器メーカー「ビクセン」の協力のもと、 東 京 ス カ イ ツ リ ー か ら 見 え る 名 月 の 鑑 賞 会 を 実施します。「ビクセン」の天体望遠鏡を使い、世界一高い タワーから見る名月をお楽しみいただけます。
[日 時]
9月6日(水)「満月」19:30~21:00
9月28日(木)「上弦の月」19:00~21:00
10月4日(水)「中秋の名月」18:30~20:30
※気象条件や時間により月を観賞できない場合がございます。
※参加無料(展望台への入場料はかかります)
[場 所 ]東京スカイツリー天望デッキ フロア350 協 力 株式会社ビクセン
出典@詳細はこちら
月が見ごろの時にはこういうイベントが開催されるんですね!
天体望遠鏡から月を見られるなんて子供にとってはいい思い出といい経験になりそう!!
子供にとっては月と言えばこのイメージですから、本当の月を見たらびっくりですよね^^
スカイツリーからの月はこんな感じだそうです。
で、でかい!
天体望遠鏡で見たらもっと大きく見られるんですよね!
そう思うとワクワクしますね。
展望回廊では「竹取物語」が楽しめる!
[ad#co-2]
[ad#co-5]
地上450mの展望回廊では「竹取物語」をイメージした装飾が館内に施されます。
出典@http://www.tokyo-skytree.jp/event/info/moon_2017
折り返し地点では、実際の竹を使用した手作りの竹灯籠「竹かぐや」の装飾。
地上451.2メートルの最高到達点「ソラカラポイント」では、東京スカイツリーのシルエットが映し出された満月と川床のお月見台をイメージした装飾で世界一高いタワーでのお月見が演出されるそうです!
竹取物語のイメージとお月見がマッチして子供も楽しめそう!
天望デッキでは夜景と映像がコラボ!
また、天望デッキでは、様々な表情の月や自然現象を映したプログラム「奇跡の月 Produced by 丸々もとお」が、高さ2mにも及ぶ大スクリーンに投影されるそうです。
夜景を背景に映像と音楽が楽しめるのでこれも子供にとっては思い出になりますね!
■ 日程
9月1日(金)~10月4日(水)
■ 上映日時
【9月】19:00 / 19:45 / 20:30 (各回約3分)
※ジャズライブおよび他のイベント実施日(9月1日、6日、15日、22日、29日)の上映はありません。
【10月】18:00 / 18:30 / 18:45 / 19:15 / 19:30 / 20:00 / 20:15 / 20:45
※10/4(水)は、18:00 / 19:30 / 20:00 / 20:45
■ 場所
東京スカイツリー 天望デッキ フロア350
他にも篠原ともえさんのトークショーがあったり、ジャズイベントがあったりとイベント大人が楽しめるイベントもあります。
詳細はこちら
お月見きっかけに星空に興味を持ったなら、7階にある「コニカミノルタプラネタリウム“天空” in 東京スカイツリータウン」に行くのもおすすめです!
プラネタリウムもおすすめ
この「コニカミノルタプラネタリウム“天空” in 東京スカイツリータウン」は「星空をとことん楽しむ」をコンセプトに、映像と音楽、そしてアロマを組み合わせた新しいプラネタリウムなんです!
音楽は「サカナクション」「CHEMISTRY」「秦 基博」「コブクロ」「Superfly」といった日本のトップミュージシャンとのコラボレーションした作品を作っていたり、アロマは作品のテーマに合わせて調合したオリジナルのアロマが香る空間づくりで家族みんなで楽しめるプラネタリウムです。
こんなシートもあってのんびりと星空鑑賞ができるんです!行きた~い^^
※11月中旬にリニューアルオープンするということで2017年10月2日(月)~11月中旬(予定) 休館していますのでご来場の際はお気をつけください。
まとめ
出典@http://www.tokyo-skytree.jp/event/info/moon_2017
- スカイツリーでは2017年 9月1日(金)~10月4日(水)から「お月見」イベントが始まります。
- スカイツリーの月は後世に残したい名月として「日本百名月」に認定されています。
- 地上350メートルの天望デッキからは「ビクセン」の天体望遠鏡でお月見ができます。
- 地上450mの展望回廊では「竹取物語」をイメージした装飾が館内に施されます。
- 天望デッキでは夜景を背景に映像と音楽が楽しめます。
- 7階にある「コニカミノルタプラネタリウム“天空” in 東京スカイツリータウン」も家族で行くのにおすすめ。
イベント期間中、スカイツリータウン全体がお月見仕様になっていますし、世界一高いタワーでのお月見は親にとっても子供にとっても特別な思い出になりそうですね。
小さい頃から本物の良さを知ると、星空に興味がわいて好奇心が育ちそうです。
家でのお月見鑑賞も良いですがお出かけしてのお月見もおすすめです^^
秋のイベントはこちらもおすすめです。


[ad#co-2]
[ad#co-5]
コメント