朝日小学生新聞に載っていた記事が大人にも沁みると話題に!

育児・子育て
スポンサーリンク

twitterで、2,7万件のリツイート、4,1万件のいいねをもらっているこの話題。

朝日小学生新聞の「自身のないあなたへ」という記事が、子供向けの記事なのに大人の心にも沁みると共感を呼んでいます!

 

その記事の内容とこれを書いた人はどんな人なのか見ていきたいと思います。

 

朝日小学生新聞「自信のないあなたへ」が大人にも沁みると話題

 

小さなことの積み重ね=コツコツできたことを褒めることが子供に対しての褒め方でベストなんだと聞いたことがあります。

 

結果じゃなく積み上げてきた過程を褒めることで自分でがんばるという力につながるんだと。

 

小さなころから自信をつけてあげることは親の言葉次第、言葉は宝物ですね。

子供の自己肯定感を高めるには?幼少期から積極的に育もう!

子供の自己肯定感を高めるには?幼少期から積極的に育もう!
最近よく聞かれる自己肯定感という言葉。自分の存在を認め、自分を素晴らしいと思うなど自分の存在を肯定する力の事を指します。この自己肯定感を高めることで子供は自分に自信を持ち、何事にも挑戦していく強い心を持ちます。その自己肯定感を高めることが子育てにおいて大事だと言われているんです!今日はその自肯定感について詳しく見ていきたいと思います。

 

この記事が子供だけでなく、大人にも沁みるのは私たち大人が「自信のない自分」に意識を向けているからだと思います。

 

子供だけでなく、大人も「今日はこれができた」を積み上げて、できたことに目を向けていきたいです。

 

マルチタスクで生活していると自分に意識を向けられなくなります。

 

育児中は特に自分の時間がなくなるので、気づいたら心や身体が疲れ、深刻な病気になることも・・・。

 

毎日の生活で1分でも良いから自分に意識を向ける習慣を続けていくことで幸福につながるということを記事にしています。

1分瞑想でストレス解消!子育て中や育児中のイライラ解消になる!?

1分瞑想でストレス解消!子育て中や育児中のイライラ解消になる!?
最近では誰もがマインドフルネスを取り入れています。 マインドフルネスとは大まかに言って瞑想と捉えて良いでしょう。グーグルやアップル、マッキンゼーなどの世界の有名企業や経営者、ミランダ・カーのような一流モデル、イチローやジョコビッチなどのトップアスリート・・・瞑想を行っている成功者をあげたらきりがないほど。そんな瞑想、子育て中にも様々な良い効果があるんです!

 

自分に意識を向けることで自信のない自分から良い意味で自信のある自分へ変化していくんだろうなと自分を大切にしたいと思わせるコラムですね。

 

さて、この小学生新聞でコラムを書かれているひきたよしあきさんについて調べてみました。

 

ひきたよしあきさんは言葉の力をとても大事にされている方です。

ひきたよしあきさんってどんな方なんでしょう?

ひきたよしあきさんとはどんな人なんでしょうか?

 

シロクマ広告社勤務。

朝日小学生新聞「机の前に貼る一行」、オトハル「男の変わりドキ!」執筆中。

小学生向け「それいゆ・寺子屋」、明治大学などで「言葉の力」について教える。

「大勢の中のあなたへ」他ニ冊出版。

出典@ひきたよしあきさんfacebook

 

広告会社で働く傍ら、先生として教壇に立っていたり、子供向けのセミナーなども開催されている方なんですね。

 

facebookでコラムを載せていらっしゃるのですが、これまたどれも「うんうん」って思わずうなづいてしまうものばかり^^

 

素敵な方なんだな~と思って写真見たら益々素敵!優しそうな方です。

ひきたよしあきさん優しそうなおじさま出典@博報堂コラム

 

Facebookで1日に2~3つコラムをアップされていり、他にも企業向けのコラムなどもたくさん書かれています。

 

企業向けコラムでは博報堂のHPに載せているものが素晴らしかったです。

 

経営のコトダマ

 

ひきたよしあきさんの出版されている書籍

スポンサーリンク

☆大勢の中のあなたへ

上記で紹介した記事、朝日小学生新聞で連載されている「大勢の中のあなたへ」の(2015年4月~16年3月連載)に、新たに29話を加えてまとめた本が発売されているんですね。

大勢の中のあなたへ [ ひきたよしあき ]

価格:1,404円

(2017/6/2 17:39時点)

感想(2件)

第1章は「伝える力をつけたいあなたへ」「うまく話せないあなたへ」「友だちを作りたいあなたへ」など26話を収録。

 

第2章は「がんばる力をつけたいあなたへ」「やる気が出ないあなたへ」「自分の顔やスタイルに自信がないあなたへ」「スポーツを始めたあなたへ」など、27話を収録。

 

第3章は「勉強のコツを知りたいあなたへ」「上手に文章を書きたいと思うあなたへ」「暗記力を高めたいあなたへ」「もっと集中したいあなたへ」など、29話を収録。

 

巻末には、文章上手に変身できる「文章上達のコツ 原稿用紙マジック」が付いているそうです。

☆ゆっくり前へ「ことばの玩具箱」

ひきたよしあきさんがどのような読書をしてことばを身につけ、どうやって書く力を磨いてきたかが書かれている本。

ゆっくり前へことばの玩具箱 [ ひきたよしあき ]

価格:799円

(2017/6/2 17:44時点)

感想(0件)

魅力的な言葉はどうやったら出てくるのか気になりますね!

☆あなたは「言葉」でできている 

あなたは「言葉」でできている ビジネスコミュニケーションが劇的にアップする“自己 [ ひきたよしあき ]

価格:1,620円

(2017/6/2 17:48時点)

感想(1件)

内容紹介が書かれているのですが、これを読んだだけで欲しくなる1冊です。

 

「なぜ、あの人の話は人をひきつけるのだろうか?」

会話、文章などのコミュニケーションは、言葉の選び方で決まる。

話を盛り上げられる人は、自然と評価も高まり、ビジネスがスムーズに運べることが多い。

またビジネスだけでなく、人と人のつながりにはまず言葉ありき。

この言葉をセンスよく、巧みに使いこなせたら、交友関係はどんどん広がっていく・・・

まとめ

出典@Pinterest

「大勢の中のあなたへ」という小学生新聞の1記事が大人にも沁みる。

 

子供だけでなく、大人もふと目にした言葉に癒されたり支えられたりしているんだなと思いました。

 

 

コメント