東京オリンピック・パラリンピックの応援ソング「パプリカ」の「おかあさんといっしょ」バージョンができました!
そもそも「パプリカ」って何!?と思う方が多いと思うので詳しく見ていきたいと思います^^
あつこお姉さん、ゆういちろうお兄さん、よしお兄さん、りさお姉さんが動画で歌って踊っていますよ♪
2020年の応援ソング「パプリカ」って!?
出典@https://www.nhk.or.jp/school/paprika/origin/about.html
なんだかいきなり「パプリカ」と言われても「ん?何のこと?」
パプリカ?野菜でしょ?歌・・・?
なんだかキョトンとしてしまいますね(笑)
2020年と言われるとピンとくる方も多いと思います!
NHKが打ち出した新しいプロジェクト「パプリカ」について見ていきましょう!
公式サイトから引用します。
NHKは、2020年とその先の未来に向かって頑張っている全ての人を応援するプロジェクトを開始します。
米津元帥が作詞・作曲、プロデュースをした「パプリカ」を、オーデションで選ばれた5人の小学生による新しいユニット「Foorin」が歌うことを決定!
NHKでは、Foorinが歌う「パプリカ」を8月~9月のNHK「みんなのうた」で放送するなど、より多くの人にこのプロジェクトに参加してもらえるよう展開していきます。
このプロジェクトは「東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会」に「東京2020公認プログラム」として認証されました。今後、NHKでは「パプリカ」を紹介する番組やイベントを予定しており、2020年に向けた機運を醸成していきます。
上記で公表されているようにこの「パプリカ」という曲は2020年に向けて、またそれ以降も歌い続けられる応援ソングになるんですね。
その応援ソングは誰が作っていてどんな歌なのか見ていきましょう!
パプリカは誰が作っている!?
パプリカは米津玄師さんが作っているんですね~
私はこの春、YouTubeで「lemon」を初めて聞いて知りました。
いい曲です♪
ドラマ「アンナチュラル」の主題歌だった曲です。
米津さん・・・NHKの応援ソングを作るような人ですからかなり実績があるアーティストなんですよね。
米津玄師さんは1991年3月10日生まれ、徳島県出身。
年齢は現在27歳である。
読み方は「よねづけんし」。
米津玄師の本名と由来
「米津玄師」は本名。「けんし」という名前の由来は確認したことがないため不明だと明かしている。
ツイッターには本名である証拠に保険証のアップをしている。
— 米津玄師 ハチ (@hachi_08) March 6, 2017
お名前、本名なんですね・・・かっこよすぎます^^
米津さん、なんだか勝手にグループかと思っていたらお一人で活動されているんですね。
小学校5年生の時にBUMP OF CHICKENのFlushアニメをみてひどく感動したらしく、将来の夢は漫画家だったのが音楽の道に進むきっかけになったそうです。
本格的に音楽を始めたのは中2の頃、この頃からギターを持って作曲を始めたそうです。
そこから「ハチ」という名前でニコニコ動画に音楽を投稿し、高校生時代に計20本の動画を投稿。
未発表の作品を含めると高校3年間で100本近くの動画を作り上げていたそう。
その頃も既に「ハチ」は話題になっていたらしいです。
そこから、VOCALOID(ボーカロイド)の存在を知り、その魅力に引き込まれたことからボカロを用いた制作を開始。
※VOCALOID(ボーカロイド)とは・・・メロディーと歌詞を入力することでサンプリングされた人の声を元にした歌声を合成することができる。
いわゆる初音ミクちゃんとかがこれなんですね!
でも、米津さん自身がすごくいい声されているからご自分が歌うのが絶対良いですよね^^
2012年よりハチから本名の米津玄師名義で活動を始め、同年にはアルバム『diorama』をリリース。
全楽曲の作詞・作曲をはじめ、プログラミング・歌唱・演奏・ミックス及び動画を作成までを行う、クリエイター兼アーティストとして注目を集める。
ここがすごいポイント!全部自分でやるところ!すごい才能ですね!!!
それからどんどん映画、CM、ドラマなどに曲を提供していきます。
上記記事はこちらの記事から抜粋させていただきました。
出典@https://talent-dictionary.com/米津玄師?page=1#h2_profile
こんなすごい人だとは全然知りませんでした(恥)
まだ27歳でこの実力!NHKがこの先長く歌い続けていく曲を作ってもらう方に米津さんを選んだのは間違いないなと思いました。
さあ、そろそろ「パプリカ」が聞きたくなったと思うので、ここでリンクを貼り付けますね!
ぜひ、聞いてみてください♪
パプリカは誰が歌っている!?
パプリカを歌っているのは「Foorin」というユニット。
今回のプロジェクトのためのオーディションで選えらばれた小学生ユニット。
メンバーは、メインボーカルの、ひゅうが(小6)、もえの(小5)、コーラス&ダンスの、たける(小6)、りりこ(小3)、ちせ(小2)による男女5人。
ユニット名は、この曲を歌い、踊る、5人の姿を、米津氏しが「風鈴ふうりん」に例えて命名したそうです!
出典@https://www.nhk.or.jp/school/paprika/origin/about.html
この小学生たちのユニット「Foorin」がオリジナルで、8月・9月のみんなのうたで流れました。
10月からは、Foorinが歌うオリジナルバージョンのほかに、“番組リレー”として、NHKのさまざまな番組の出演者たちが歌う「パプリカ」も放送中。(Eテレ・月~金 午後4:44~4:45)
10月は、「おかあさんといっしょ」と「にほんごであそぼ」も動画でも公開されていますよ!
おかあさんといっしょの「パプリカ」バージョンをチェックしよう!
あつこおねえさんとゆういちろうお兄さんの声が優しく響いてオリジナルよりも大人っぽい仕上がりになっています。
「おかあさんといっしょ」ver
パプリカのおかあさんといっしょバージョン最高過ぎて録画、、、!!!笑 pic.twitter.com/uI5QODfaa6
— ♡mika♡ (@mi_mi226) 2018年10月4日
先ほど放送された、2020年東京オリンピック・パラリンピック応援ソング「パプリカ」のおかあさんといっしょバージョンです!!
激レアっていうレベルの話じゃない😇😇😇
いつものスタジオで踊る4人が最高にかっこいいです😋 pic.twitter.com/IXKGBNEWZc— ごはん。 (@pana_atsu_gohan) October 2, 2018
2019年7月3日追記@誠お兄さん・杏月お姉さんの「おかあさんといっしょ」ver.のパプリカは9日(火)の16時44分から
「<NHK>2020応援ソングプロジェクト「パプリカ」1分番組」で
初放送されます!
#米津玄師 さんプロデュース
<NHK>2020応援ソング
「 #パプリカ 」🤸『 #おかあさんといっしょ 』
バージョン公開💞🎤優しい歌と
かっこいいダンスに注目✨#花田ゆういちろう #小野あつこ #福尾誠 #秋元杏月番組リレー
他のバージョンも色々あるよ🎵
こちらから🔻https://t.co/EDqFYICROs pic.twitter.com/F4vGjZFy2Q— NHK東京2020 (@nhk_2020) 2019年7月9日
よしお兄さん、2020年に向けての動画に出ているってことは来年も続投してくれるのかな~なんて期待が膨らみました♪
2018年よしお兄さんが卒業する可能性はある?卒業発表は2月16日!?
これまでの「おかあさんといっしょ」の体操のお兄さんで一番長く続いているよしお兄さん!
「おかあさんといっしょ」スペシャルステージの歴史!2005年~2017年振り返り
2020年までは続けて欲しいです~!
「パプリカ」は今後いろんな番組とのコラボがあるとのことでそれぞれの番組でどんな個性が出てくるか楽しみですよね!
まとめ
・NHKでは、Foorinが歌う「パプリカ」を8月~9月のNHK「みんなのうた」で放送するなど、より多くの人にこのプロジェクトに参加してもらえるよう展開していく
・このプロジェクトは「東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会」に「東京2020公認プログラム」として認証された
・「パプリカ」を作ったのは米津玄師さん
・NHKの様々な番組のバージョンがこれからもどんどん出てくる
コメント