育児書レビュー「世界に1つだけの子育ての教科書 」はこんな人におすすめ

育児・子育て
スポンサーリンク

育児書というもの全般をイメージでとらえた時に、親に対しての励ましや子どもに対してのあたたかいまなざしを視点において書いている本が多い中でこの本は少し異色な感じです。
「世界に1つだけの子育ての教科書 」

どんな本なのか、私の正直な感想も一緒に記事にしたいと思います。

 

「世界に1つだけの子育ての教科書 」

「子育ての5大悩み」

 1.暴力・暴言・物壊し。

2.グズグズ&いじける。

3.トイレ問題と偏食。

4.ほめる&叱るのルール。

5.過保護・過干渉。

これはいずれも子育て中の親からよくある悩みということで、順に説明、対処法を書いてくれています。

今まで「良い」と思っていた行為がNGだったり、「NG」と思っていた行為が良かったりと、今までの常識がかなり揺さぶられる内容が書かれています。

これが行動分析学に基づいたものだと思うと怖くなりますが、納得させられます。

内容紹介

Amazonや楽天ブックスで書かれている本の紹介文はこうです。

ちょっと長いのですが引用しますね。

この本の内容がとにかくよくわかる紹介になっています。

 

世界に1つだけの子育ての教科書

『あさイチ』(NHK総合)、『NNNドキュメント』『スッキリ!!』(日本テレビ系)などで、

「今、最も注目されている教育者」と紹介!

子育ての失敗は100%取り戻せる!

10歳までの子育てに悩む方へ

子どもに、こんな接し方をしていませんか?

ここに書いてあるようにこの本は未就学児に書かれた項目(第3章*トイレ問題と偏食を一発で直す方法)もありますが基本的には就学した子供対象というイメージがしました。

 

子どもに、こんな接し方をしていませんか?

□ほめて育てればいいと思い込んでいる

□子どもの言った言葉にいちいちつき合う

□子どもが傷つかないように配慮してしまう

□苦手な食べ物は好きなものと一緒に出してがんばらせる

□「空腹でいるのはかわいそう」と思ってしまう

□弱音に対して励ましを与える

□インターネット(携帯電話を含む)は「制限付きで大丈夫」と考える

1つでもあてはまったら、この本を読んだほうがいいかもしれません。

あえてはっきり申し上げますが、こんなことをしていると、

本当に、子どもがダメになってしまいます。

こういう風に煽る紹介文を書いている育児書は基本的に苦手ですので私は読まないようにしていますがこのチェック項目にあてはまる箇所がかなりありましたので読んでみた次第です(笑)

かなりというか6つの内、5つあてはまりました・・・

 

私は、行動分析学者、心理臨床家として、大学の相談室やクリニックだけではなく、

学校や一般家庭などさまざまな現場へ行き、子育てや発達の相談を受けてきました。

10年以上前から海外からも声がかかって、

定期的に出張しているケースもありますが、それもさらに増えてきています。

これまでの子育て相談の中で、子どもがどういうふうに変わったのか、

少しだけ例をあげてみましょう。

【ビフォー】暴力が「1日100回以上」だった子

【アフター】1か月で「ゼロ」に

【ビフォー】学校に行くのを嫌がり、自宅でゲームで遊ぶ毎日

【アフター】1週間で自分から進んで学校に行くように

【ビフォー】グズグズ、モタモタ、文句ばかりだった子

【アフター】365日、自分から率先して手伝いや宿題をやるように……

とても書ききれませんが、こうした事例はたまたま偶然できたことではありません。

ここまででも既に読みたくなりますよね。

他の子に何度も適用し、あらゆる問題を解決してきた私が、

「子育ての5大悩み」を「よくある順」に分けてみました。

1.暴力・暴言・物壊し(→第1章)

2.グズグズ&いじける(→第2章)

3.トイレ問題と偏食(→第3章)

4.ほめる&叱るのルール(→第4章)

5.過保護・過干渉(→第5章)

本書では全章、【クライアントから質問】⇒【菜子(さいこ)と教授の会話】

⇒【絶対やってはいけない3大NG行為】⇒【行動の処方せん】⇒【章末まとめ】という流れになっています。

ドラえもんのポケットから道具を出すように、すぐに使える『行動の処方せん』を一挙公開!

★自分から勉強する子になる法則――今日からできる11のステップ

★偏食が一発で直る新技『ミニタッパー並べ式』

★トイレ問題も即解決! 96%の子が3日で成功する方法

ベストセラー『メリットの法則』『叱りゼロで「自分からやる子」に育てる本』の著者で、

数々の難しい問題を解決してきた「子育てブラック・ジャック」の

『世界に1つだけの子育ての教科書』!

以上、こんな風に紹介されていました。

読みたくなりましたか?

正直私はチェック項目で、ほとんど当てはまらなかったら読まなかったと断言できますが、一つでも当てはまったら子供がダメになってしまいますという言葉には引っかかりました。

本を売るための戦略にまんまとはまったわけですが、一つでも当てはまった人は同じように不安を感じて読んでしまうかなと思い、後ほど正直な私の感想を書きたいと思います。

さて、この本を書いた奥田健次さんってどんな人なのか見てみたいと思います。

[ad#co-2]

[ad#co-5]

奥田健次さんってどんな人?

奥田健次(おくだけんじ)

生年月日 1972年1月20日

血液型  B型

出身地 兵庫県

経歴

【主な職歴】

1994年から訪問型心理相談業務を開始。

2000年から私立大学助手(2005年から准教授)を得て、2012年退職(大学院客員教授に就任)。法政大学大学院、早稲田大学、愛知大学などで教鞭をとる。

2011年、西軽井沢にあった廃校を行動コーチングアカデミーとして再生し、2012年に開校。

【受賞歴】

1999年、内山記念賞(日本行動療法学会)受賞

2003年、日本教育実践学会研究奨励賞受賞。

2008年、第4回日本行動分析学会学会賞(論文賞)受賞

引用@奥田健次(行動分析学者)オフィシャルブログ

 

簡単な経歴でしたが、世界各国から指導依頼を受ける国際的セラピストというだけあって心理臨床家としての経歴はすごい方です。

個人的に気になったのはこの方ってものすごく奇抜なファッションなんですよね(笑)

私がこの方を知ったきっかけはダイアモンド☆ユカイさんと二人で対談をされた時のインタビュー記事を読んだことがきっかけです。

そこでのファッションも!

ダイアモンド☆ユカイさんに負けてないですよね^^

ダイアモンド☆ユカイさんと二人で対談をされた時のインタビュー記事を読むと内容が少しわかるので買うまでもないけど・・・気になるという方はこの記事もおすすめです。

読んだ人の感想・口コミ・レビュー

世界に1つだけの子育ての教科書

  • 2歳児を子育て中です。
    三つ子の魂百まで・・・という3歳を過ぎて、

4歳ごろから中高生の子どもたちのさまざまな問題にたいする対処が書かれていました。

今が一番大事なとき。心して子育てしていきたいと思います。

  • さすが奥田先生!いつもながら先生の本は読みやすく素晴らしい。育児にも色々と参考になります。
  • 教育で何とかしようと思う人必見すぐ読んでしまいました。12歳の児童の母親にもお勧めしました。
  • トイレトレーニングのところが読みたくて購入しました。
    ですが、全くトイレで用をたせない子の話しだったので、違うなーと思いましたが、こどもとの接し方についてのページを読み参考になりました。子育ての考え方が変わりました。
  • 以前TVで拝見した先生でしたので、こちらの本も期待してましたが、実践するにはちょっと…といったところもありました。子育ての考え方は納得できるところが多いです。
    また他の本も読んでみようと思いました。

引用@http://review.rakuten.co.jp/item/1/213310_17197390/1.1/

 

 

私の感想

ここまで読んでこられた方はもう既に読んでみる、読んでみないを決めていると思われます。

私は上記にあげたチェック項目

□ほめて育てればいいと思い込んでいる

□子どもの言った言葉にいちいちつき合う

□子どもが傷つかないように配慮してしまう

□苦手な食べ物は好きなものと一緒に出してがんばらせる

□「空腹でいるのはかわいそう」と思ってしまう

□弱音に対して励ましを与える

□インターネット(携帯電話を含む)は「制限付きで大丈夫」と考える

1つでもあてはまったら、この本を読んだほうがいいかもしれません。

あえてはっきり申し上げますが、こんなことをしていると、

本当に、子どもがダメになってしまいます。

ここでほぼあてはまってしまったので気になり読みました。

結論から言うと私の感想は

本書の内容はとてもよく理解できるけど、現時点ではこの考え方は必要ないかな

と言う事です。娘は5歳ですのでもう少し大きくなるともしかしたら必要かもしれないなと思う項目はありました。

例えばインターネットは制限付きで大丈夫と考えることや例えば登校拒否で学校に行かないと行った時など実践してもいいかなとは思いましたね。

 

世界に一つだけの子育ての教科書はこんな人におすすめ

世界に1つだけの子育ての教科書―子育ての失敗を100%取り戻す方法

新品価格
¥1,404から

(2017/7/6 14:08時点)

私は必要ないかなと言いましたが以下に当てはまる人は読んでみて参考にできるところは参考にすると良いと思います。

  • 子供が暴力や暴言、物を壊す、物にあたるなどの悩みを抱えている人
  • 子供がすぐにいじけたり弱音ばかりを吐くことを悩んでいる人
  • 子供の偏食、トイレ問題(4歳以上でオムツがはずれない)などの悩みを抱えている人
  • 子供が約束事を守れなかったり、他人に対しての言い方がきついなどの悩みを抱えている人
  • 子供がすぐに自慢話をするので他人に嫌われるんじゃないかと心配になっている人
  • 子供が自分から勉強をしないと悩んでいる人
  • 子供が登校拒否(保育園、幼稚園、小学校)で悩んでいる人
  • 子供がインターネット(スマホ)にはまってしまい離せなくなっているという悩みを抱えている人

以上で悩んでいる人がいたら解決策になるかもしれません。試しに読んでみるのもいいですね。

私はこの育児に悩んだときはこの方を頼ります。

ここでも解決策が見つかるかもしれませんので参考にしてみてくださいね。

404 NOT FOUND | 子供もママもハッピーに!~子供と楽しく遊ぶ暮らしを紹介するブログ~

まとめ

「世界に一つだけの子育ての教科書」いかがでしたか?

今まで当たり前だと思ってた子育てが覆されて読むとビックリするかもしれませんが、自分の子育てを考え直すきっかけにもなるかもしれませんね。

少しでも参考になれば幸いです。

1分瞑想でストレス解消!子育て中や育児中のイライラ解消になる!?
最近では誰もがマインドフルネスを取り入れています。 マインドフルネスとは大まかに言って瞑想と捉えて良いでしょう。グーグルやアップル、マッキンゼーなどの世界の有名企業や経営者、ミランダ・カーのような一流モデル、イチローやジョコビッチなどのトップアスリート・・・瞑想を行っている成功者をあげたらきりがないほど。そんな瞑想、子育て中にも様々な良い効果があるんです!

[ad#co-2]

[ad#co-5]

 


 


人気ブログランキング

 

コメント