雨の日や夏休みに!子供とお出かけできる関東のスポット~kids bee~

育児・子育て
スポンサーリンク

梅雨時期に入って、子供も外で遊べなくなるので不満がたまりがちになりますよね。

こういう時は電車に乗ってちょっと遠くの屋内の遊び場に行くチャンスです♪

 

普段は行けないような場所も雨だから暑いからと家にこもらずに子供と一緒に新しい屋内遊びを開拓しましょう!

 

ショッピングモールが熱い!

出典@pinterest

ここ数年でオープンしたショッピングモールは子供が遊べる楽しい仕掛けがいっぱい!

 

ショッピングモールには欠かせないフードコートはキッズゾーンのスペースが広くなっていたり、キッズ専門のトイレスペースがあったり。

 

乳児連れのママが過ごせやすい仕組みなど様々な気遣いが施されています^^

 

その中でもららぽーと立川と港北ミナモ店にできた親子3代で楽しめる施設「kids bee」が話題になっています。

「kids bee」って?

子供を大型遊具で遊ばせながら親がゆったりと食事を楽しめる施設。

 

コンセプトは小学生以下の子供がいる家族を対象にしたものだそうです。

 

ん?だったら小学生以上の子供はは利用不可なのかな!なんてちょっと気になりますよね・・・

もっと詳しく見てみましょう。

ビュッフェダイニング

お城の舞踏会をイメージしたダイニングエリア。

和洋中の料理が豊富に並んでいて子供からご年配の方まで親子3世代で楽しめる本格料理が堪能できるそう♪

スイーツもショーケースに入っていて選ぶ楽しさがありますね!

 

ビュッフェのコンセプトは「五感で楽しむ食事」
  • 彩り豊かなお食事で見た目のワクワク感を提供します
  • ライブキッチンで調理の“音”をお楽しみいただけます
  • 出来たてものを提供し食感をお楽しみいただきます
  • 一流シェフが一流の味覚をお届けいたします
  • 素材を活かし香り豊かなお食事を提供いたします
ビュッフェ口コミ

和食・洋食・中華・スイーツ・ドリンクバーが取り揃えてあり、お味の方もどれをとっても、とても美味しかったです!特にスイーツコーナーは本当のケーキ屋さんのようになっていて、選び放題なのがとてもお得感を感じることができました。こちらは食べ過ぎに注意です!

出典@http://www.tachikawa-kids.com/kidsbee

 

 

2つの遊び場「冒険の森」「キッズマーケット」

スポンサーリンク

 

遊び場がとにかく豊富で子供にとってはどこで遊んでいいか迷ってしまうほど♪

冒険の森

店舗によって若干、遊具が違うそうですが種類はどちらの店舗も豊富!

    • レストランとスーパーマーケットの疑似体験ができるキッズブース
    • 赤ちゃんが思い切りハイハイできるスペースがあるハイハイコーナー
    • 大きなブロックがあるビッグブロック
  • ボールプール
  • ボルタリング
  • アスレチック
  • ひとり占めできるおもちゃの宝箱、キッズシッターステイション

  • すいすいスライダー

子供たちの人気No.1。屋内スライダーとしては日本最大級!スピードに乗ってスリル満点!は一番やりたいですよね☆

キッズマーケット

擬似紙幣を使ってお買いもの体験ができるキッズマーケット。

本物のお店でお買いものしている様な体験ができるんだそう。

ゲームをプレイすると「ハッチーチケット」が出てきて、ハッチーチケットを集めたら好きな商品と交換ができます♪

女の子が好きそうなコーナーですよね!

遊び場口コミ

 

子どもにとっては楽園のようなこの施設。

実際かなり楽しかったようです。

出典@子どもの遊び場が併設!港北のKidsBeeの食べ放題れぽ

料金

以下税抜き価格

●年会費300円/1家族

●平日料金(2時間制)

 大人1,699円、小学生1,199円、4歳~6歳899円、1歳~3歳399円、0歳は無料

●休日料金(2時間制)

 大人2,199円、小学生1,499円、4歳~6歳1,199円、1歳~3歳399円、0歳は無料

※上記料金にはソフトドリンクバーが含まれます。

※お食事されるお客さまは遊具を無料でご利用いただけます。

※0歳のお子さまは無料でご入場いただけます。

※ご入場には大人(18歳以上の保護者さま)の同伴が必要です。また、大人の方でもお一人でのご入場はお断りさせて頂いております。

※延長料金は自動で加算されます。

他にも追加プランとしてアルコール飲み放題プランや遊具のみのプランもあります。

個人的に気に入った点

ダイニングスペースでは子供の様子がわかるモニターが複数台設置されていて、監視しながら食べられるようになっているという事です!

これは安心ですよね^^

疑問を問い合わせて聞いてみました!

  • 小学生以下の子供が対象ですが、小学生料金が明記されていること、小学生は遊具を使っていいのか?
  • 中学生以上18歳未満の子供は遊べないのか?

気になりましたので問い合わせてみました。

回答→当店は、小学6年生のお子様までが遊具をご利用頂けます。

中学生以上のお子様は、大人料金でご入店が可能ですが、遊具コーナーでお遊び頂く事は出来ません。ただ、小学生までのお子様に、付き添って遊具に入って頂く事は出来ます。

まとめ

出典@pinterest

子供が遊べて大人がゆっくりできる場所って貴重ですよね!

2店舗とも郊外にありますがこれならわざわざお出かけしても損はなさそう!

雨の日や暑くて外で遊べない休日に利用してみてはいかがでしょうか^^

関連記事→2017年!夏休みに子供と行こう!関東で日帰りできる未来の遊園地♪

 

 


 

人気ブログランキング

 

コメント