2017年!夏休みや雨の日も子供と祖父母と3代で楽しめるスポット

育児・子育て
スポンサーリンク

もうすぐ夏休み!その前には梅雨・・・。
暑い日、雨の日はなかなか外で長時間遊べません。

動きたい!遊びたい!盛りの子供にもってこいの施設がよみうりランド内にあるのを知っていましたか?

「グッジョバ!!」

他にはどこにもない体感型アトラクションがおじいちゃんやおばあちゃんにもウケてると話題なんです☆

[ad#co-2]

[ad#co-4]

「グッジョバ」って!?

「グッジョバ!!」は、日常生活で親しまれている4つ、

自動車、食品、ファッション、文具

と、種類の異なる4つのメインコーナーで構成されたよみうりランドの新遊園地エリアです。

食品コーナーでは、「日清焼そばU.F.O.」を作るワークショップや自動車コーナーでは車づくりのワークショップなどが開催されたりとこれまでの遊園地とは違った遊び方ができるんです。

例えば・・・

☆「日清焼そばU.F.O.」を作ることができるエリアでは

まずは蓋に絵をかきます!

そしてこんな風に自分がえらんだトッピングを麺の上にのせて、世界で一つだけの焼きそばが作れます。

トッピングは4種類、小袋は1つ選べるそうです!

組み合わせは5640通りにもなるというからどれを選んでいいかわからない~^^

 

☆自動車コーナーでは

好きな部品を選びそれを取り付けて、車両検査の為に試験走行ができるというもの。

最後は船積みし、自動車が出荷されるとこ櫓までの流れが体感できます。

誰かの固定概念にとらわれることなく、自分で選択し、その喜びを誰かに伝えていく。

それを体現してくれている「グッジョバ」に拍手です!

施設はこれだけでなく、自動車、食品、ファッション、文具のコーナーで、子供のやりたいことを叶える遊びの提案がたくさん!

アトラクションに乗りながらモノづくりを学べたりも!

1日いても全然飽きない場所。

それがこのグッジョバの狙いです。

[ad#co-2]

[ad#co-5]

どうしておじいちゃんおばあちゃんに人気なの?

このグッジョバを企画を担当した曽原俊雄さんのインタヴューから引用

ファミリーが多かったよみうりランドに、お孫さんを連れてくる団塊世代の方々の姿を多く見かけるようになったんです。団塊世代といえば、すぐれたモノづくりの技術で日本の高度成長期を支えてきた世代です。それがヒントとなって、高度成長期の象徴ともいえる大スケールのライン工場をモチーフにした施設「factory」をつくり、「モノづくり」をテーマにしたエリアをつくろうと考えました。

おじいちゃんおばあちゃんの世代から発想を得て、そこから本格的にこの「グッジョバ」を作り始めたんですね!

遊園地ならではの楽しみがベースにあったうえで、ちょっとした学びや気づきにつながり、子どもたちに一瞬で終わらないなにかを残せるものを…と考えぬき、ようやく「ジェットコースターなどに乗りながらモノづくりの工程を学び、気づきや好奇心を刺激する」というスタイルにたどり着きました

こうやって何かを作りながら学べるって工場に行けばできるところもありますが、乗り物に乗りながらできるというスタイルは素晴らしいと思います。

子供は楽しみながらやったことはずっと覚えていますから、これはこうやって作られるんだという発見が豊かな発想につながるでしょうね。

気になる口コミは?

 

混雑状況

オープンから1年以上たってもまだまだ人気のようですね。夏休みはちょっと混むかな~という感じです。

まとめ

幼児や小学生がいる子供には楽しみがいっぱいな場所ですね。

遊んで、楽しんで、そしてなぜか、タメになる。

子供の創造力を伸ばしてくれる遊園地、ちょっと混んでいるかもですが夏休みや雨の日にも楽しめるおススメの場所です!

[ad#co-2]

[ad#co-5]

 


 

人気ブログランキング

 

コメント