子育て中に「もう、無理!」と子供がいる親なら誰もが一度は思うことです。
ですが、その真っ最中にいるとその辛さから抜け出せずに自分を追い詰めてしまいますよね。
2歳児はとにかく大変ですよね・・・。
でも、きっとそれも考え方ひとつで解決できるはずです!
たくさんのアイデアを取り入れて自分に合った解決法を見つけてくださいね!
2歳児ってとにかく大変!
現在、2歳児のお子様がいらっしゃるママは毎日が大変なのではないでしょうか?
かわいいかわいい我が子ですが、2歳児は本当に大変!
魔の2歳児や2歳の時は一度脳が壊れる・・・などという噂も聞きますよね(笑)
それ程、2歳児って特殊で神聖な時期なんです。ですから、ママが大変だと思うのはしょうがないこと^^
2歳児についての特徴をこちらで詳しく書いています。

ですが、実際2歳児を毎日相手にしていると辛くなる日もありますよね・・・。
そんな時はイライラしたり、もやもやとその辛いところから抜け出せない状態になり、ママの方がしんどくなってしまいます。
これまでたくさんのママがそんな経験をしてきました。
私も同じく、そう思っていた母親です。
そんな時にはやっぱり先輩ママの言葉ってすごく為になりますよね!
ですが、いろんなアドバイスをもらっても自分にとっては合う、合わないがあると思うのでたくさんの先輩ママからのアドバイス案を挙げてみますね。
きっと自分の中にスーッと入ってきて気持ちが軽くなったり、辛いモヤモヤから、イライラの渦から抜け出せるアドバイスに出会えると思います!
大変な時こそ子供をしっかりと抱きしめる
子供が癇癪を起こしたり、イヤイヤが止まらないとき、子供は自分を見てもらいたい!構って欲しい!という気持ちからの行動であることが多いです。
2歳児はまだうまく自分を表現できませんし、言葉もうまくは話せませんよね。
ですからそんな時は、ママの抱っこやギューで子供を抱きしめてあげましょう。
この抱っこしてあげるという行動はママの気持ちを守るためにもとても効果的です。
ぎゅっと抱きしめて大好きだよ!と言うだけでママ自信が落ち着くだけでなく、子供も落ち着きます^^
抱っこについての記事を書いています。

鏡にうつった自分を客観的に見てみる
子供を抱っこしている自分の姿を鏡で客観的に見てみてください^^
「このかわいい子供を抱っこしている幸せなママは私なんだ~」と幸せをかみしめることができます。
寝ている我が子を見る時の幸せや子供を授かった時、子供が産まれた時の幸せと同じぐらい幸せな気持ちになれます。
そうすると、少しのイライラなんかは吹き飛んでしまいます!
子供と一緒に積極的に外に出かける
2歳児が一緒だと電車に乗るのも大変!お店に入るのも大変!ですよね・・・
つい、億劫になりがちな外出ですが、自治体で行っている子育てサークルや、最近流行りのプレパークなら、周りは同じような子供たちばかりなので子供がどんな状態になっても周囲の目は優しいですので安心ですよね^^
また、子供と一緒に何か目的をもって散歩に出かけるのも子供の集中力を高める遊びに繋がりますよ!
幸運のシンボル探しは我が娘はとにかくお気に入りでした!

子供を一時保育や託児サービスに預けて自分の時間を作る
私が一番おすすめなのは子供を一時的にでもいいから預けることです!
託児サービスなど保育サービスを利用することによって子供にとっても良いことがあるという記事を以前にも書きました!

この様に、子供だけでなくママも気分転換できる最高の案が子供を預けることです。
一時的にでも離れる時間が作れると子供に対しても自分にも余裕が出てきますよね。
積極的に利用してママの気分転換も徹底的にやりましょう!
髪を切るのもおすすめです^^

とにかく気楽に考える
子育てが辛いと感じるママの特徴は真面目に頑張るママに多いと思います。
子供の為に今、やってあげないと!今が大事な時期!この子には私しかいない!・・・など考えすぎて追い詰めてしまっています。
だからとにかく真面目にやりすぎないことがポイントだと思います。

育児中はちょっと視点を変えるだけで今の辛い現状が面白いシチュエーションになることが多いのでぜひ取り入れてみてくださいね!

まとめ
出典@pinterest
2歳児って大変ですが、過ぎてみれば本当にあの時だけだったな~と思います。
だから、今は真っ最中で辛い時期かもしれませんがママがあまりため込まずにいられるようにうまく気分転換できるような解決策を試してみてくださいね。
そこからまたきっと新しい親子の関係が生まれるはずです。
1分瞑想もおすすめです☆

コメント