子供への誕生日やクリスマスプレゼントって何をあげようか悩みますよね。
プレゼントしてくれたけれど遊んでくれなかった・・・という経験はきっとあると思います。
また、せっかくの誕生日やクリスマスプレゼントなどのイベントにあげるものを失敗したくないと思う親御さんも多いと思います。
ですが、子供がまだ小さい内は何に興味を示すかはわかりません。
親がこうなって欲しいと思う子どもへの期待を少しはプレゼントに託してもいいのかなと個人的には思います^^
親が子供にあげたいプレゼントにもたくさん候補はありますが、2歳の誕生日やクリスマスにはストライダーをおすすめしたいと思います。
誕生日やクリスマスプレゼントって何あげる!?
何をあげようか悩む誕生日やクリスマスプレゼント^^
親があげたいと思うプレゼントは子供が遊びながら学べるものや、遊びの中で子供の能力を最大限に引き出せるものですよね。
例えば、音楽に興味を示す子供ならやはり小さい内から楽器を与えたり、身体を動かすことが好きなら外で遊べるものを与えたりと子供の個性によってもプレゼントは変わります♪
↑こういう風にしっかりと興味を示すものがわかっているといいのですが実際はなんだかよくわからない・・・
なんて親御さんも多いのではないでしょうか?
私も6歳の娘とは最近ではしっかりとコミュニケーションが取れますので、子供の好みはわかりますが2歳ぐらいの時はよくわかりませんでしたね(笑)
1歳なんて、全くわからなかったです~^^
子供の1歳の誕生日会の事前準備は大丈夫!?人気の メニューと飾り付け集!
そういう訳で、2歳の誕生日やクリスマスプレゼントにベストなものは何なのか見ていきましょう!
2歳児の誕生日やクリスマスプレゼント
2歳は「イヤイヤ期」突入ですね。
魔の2歳児である子どもたちですが、2歳は何でも自分でやりたがります!
危ないからと言ってできる事を取り上げてしまうとことは子供の成長にはNG・・・。
親が見ていれば大丈夫なことは積極的にやらせてあげたいですね^^
2歳児の成長についてこんな記事を書いています。
魔の2歳児!イヤイヤはいつまで続く!?上手に成長を楽しむコツとは!?
さて、そんな2歳児におすすめの誕生日&クリスマスプレゼントは、ストライダー
私が一番におすすめする理由は自立心が高まり、集中力や運動能力が上がるからです!!!
2歳児のクリスマスプレゼントにストライダーがおすすめな理由は?
私が一番におすすめする理由は自立心が高まり、集中力や運動能力が上がるからです。
何でも自分でやりたがるこの時期ですから、感覚的にストライダーは乗りこなせるようになります。
乗れるかな?という心配はほとんど無用です。
公式サイトでは1歳半から乗れるようになると書かれていますよ!
私の周りでも兄弟がいる2番目のお子様は1歳半ぐらいからビュンビュン乗りこなしているイメージです^^
また、公式サイトでは
『足を使って、進む。止まる。目線を向けて、体重移動で曲がる。』子どもたちの本能的な動作でコントロールできるから、ストライダーは歩き始めたばかりの小さなお子様でも自由に乗ることができます。
出典@https://www.strider.jp/about/
子供達の本能的な動作でコントロールできる乗り物を考えた人ってすごいな~と思いますよね。
歩き始めたばかりの子供にストライダーって・・・やっぱり始めはちょっとびっくりしますよね!
ですが、実際にストライダーを小さい頃から乗りこなしている子どもは少し成長したころに差が出てきます。
ストライダーを乗ることの良さって!?
出典@https://www.strider.jp/about/
・バランス感覚や集中力が研ぎ澄まされるようになる
ストライダーは単体で自立することができません。その為、お子様自身がバランスを取りながら乗る必要があります。繰り返しストライダーで遊ぶうちに、子どものバランス感覚は研ぎ澄まされ、反射神経は敏感に反応していくようになります。自然とバランス感覚や集中力が高まり、脳の活性化にも有効な働きをもたらすと言われています。
同じく公式サイトから引用しました。
前述したように子供は本能的にこのバランス感覚をつかみ身体をうまくつかいこなすのですが、最初に乗り始めるまでは繰り返し乗ることでその感覚をつかめるようになるようです。
・自転車に早く乗れるようになる
ストライダーに乗れる子供の両親がこぞって言うのが「自転車にはあっという間に乗れましたよ」ですね(笑)
自転車に乗れるようになるまでは結構な時間を費やした人が多かったのではないでしょうか。
ストライダーが出始める前までは自転車に乗れるようになるのは幼児期の難題ではなかったかな?
それ程、補助輪なしの自転車に乗るって大変な事ですよね。
でも、最近はストライダーをうまく乗りこなしている子どもは本当にすぐ乗れるんですよ!!!
バランス感覚と言う意味ではストライダーも自転車も同じものなので、自転車を乗る練習の手間が省けるという意味では感覚的に・本能的に乗りこなせる1歳半~2歳にストライダーを与えてあげるのはベストだと思います。
こちらにも年齢順で運動能力についてまとめていますので合わせて読んでみてくださいね・
子供の運動能力は年齢に合わせた運動で向上する!?幼児~高校生編
まとめ
・ストライダーを乗りこなすとバランス感覚や集中力が研ぎ澄まされるようになる
・補助輪なし自転車にスムーズに乗れるようになる
新品でなくても中古品で十分です!
コメント