金曜日の老舗コーナー「やぎさんゆうびん」に送る絵やお便りはどんなものでも大丈夫なの?
という疑問が生まれましたので問い合わせてみました。
また、送った作品やお便りは必ず番組で紹介されるものなのか?それについて頂いた回答をお伝えします。
また、現在「おかあさんといっしょ」60周年の思い出イラストを募集しているので番組での採用チャンスも高そうですね!
金曜日の老舗コーナー「やぎさんゆうびん」のお便り(イラスト)はどんな形式のものでもよいの?
「おかあさんといっしょ」金曜日の「やぎさんゆうびん」のコーナーは2000年から4月から始まったコーナーです。
つまり、今年でなんと!19年目を迎えた老舗コーナーなんですね~。
いつも何気なく見ていた「やぎさんゆうびん」ですが、作品を送るときにはどんな紙質でどんなサイズが良いのか、紹介されるコツがあるのかが気になりました。
確かに、毎週紹介されるイラストは折り紙でつくっていたり、サイズがバラバラな作品もありますがさすがに小さすぎても大きすぎてもダメですよね・・・。

個人的にはサイズとかで個性を出すタイプなので、もし子供が出すというなら大きい作品を作ろう!というかもしれない・・・(笑)
で、気になったでのこれはいつものように直接問い合わせるパターンで番組に問い合わせてみました。
質問内容は2つ
どちらも大体の答えは想像できますが・・・(笑)
敢えて聞くということが大事だと思い、番組側にはお手数をお掛けしますが質問してみました
(*_ _)ペコリ
届いたお便りが励みになっている、という回答をいただきました!
頂いたメール、そのまま載せます。
〇〇 様
NHKの番組をご視聴いただき、ありがとうございます。
おかあさんといっしょ「やぎさんゆうびん」のコーナーで紹介して
いるイラストにつきましては、サイズも含め、 お送り頂く方法に特に決まった形はございません。 ただ、
毎日たくさんのお便りが届くため、放送でご紹介できるのは、 残念ながらほんの一部です。 頂いたお便りは制作スタッフはすべて
拝見し、何よりも励みになっておりますが、 放送できるとは限らないこと、何卒ご了承ください。 今後とも、NHKをご支援いただきますようお願いいたします。
お便りありがとうございました。「おかあさんといっしょ」番組担当
NHKふれあいセンター(放送)

ご丁寧にありがとうございました!
イラストに関してはサイズなど関係ないんですね!
そして、なるほど・・・結構、お便りは届くんですね~。
私は子供が小さいときに送ろうと一度も思わなかったのでびっくりしました。
世のママたちはすごいなぁぁと^^
他の方はどう思っているんだろう・・・と思って「すくコム」を見ているとこんな漫画がありました!
出典@【連載☆子育てあるあるマンガ】「やぎさんゆうびん」by keyさん
唯一無二の作品ですから、確かに葛藤もあります・・・。
でも、番組で紹介されて喜ぶ子供の顔を浮かべると送る方を選んでしまうかな^^
そんな思いを汲み取ってくれた制作スタッフさんたちが「すべて目を通して何より励みになっている」と言ってくださっていますので、安心して投函できますね。
また、お便りを送った方全員に「おたよりをどうもありがとう」のお返事が届くそうですよ!
実際にもらった方がはがきの写真をのせていらっしゃいました。
おかあさんといっしょ、やぎさんゆうびんのコーナーにお絵描きを送ったら、ハガキが届いた!
ゆういちろうお兄さん好きの4歳児、幼稚園から帰ってきたら、どんな反応するか楽しみだわ!#おかあさんといっしょ pic.twitter.com/WDefQ7RC6Y
— あやかママ (@yamaguchiazusa) 2018年12月3日
これは送らないと損しちゃいますよね!絶対子供が喜びます!!!
例え、番組で紹介されなくてもいい思い出になりますね!
現在は、60周年を記念して「思い出イラスト」も募集しています。
60周年「おかあさんといっしょ」記念「思い出イラスト」&アンケート募集中!
金曜日の「やぎさんゆうびん」のコーナーの最後にゆういちろうお兄さん、あつこお姉さんが60周年のエピソードのイラストを募集していると告知していました!

おかあさんといっしょでは番組の思い出エピソードやイラストを募集中です。

僕も小さいころからずっと見てたなぁ。

わたしは、「ふゆっていいな」や「りんごみかんばなな」のうたがとっても好きだった~

そんな思いでのエピソードをおじいちゃん、おばあちゃん、おとうさん、おかあさんみんなから待ってま~す!
思い出のエピソードと共にイラストを送ると採用される確率も高いかもしれません!
60周年の思い出イラストの宛て先はこちらです。
〒150-8001
NHK「おかあさんといっしょ」60周年~思い出イラスト~係
※ご送付いただいたお便りは、番組その他でご使用させていただくことがあります。
その他というのは「すくコム」のことでしょうね。
番組の公式サイトでも「60周年歌のアンケート」を募集しています。
歌やコーナーを見ていると思い出があふれてきます^^
出典@60周年歌のアンケート
通常のお便りのあて先はこちらです。
番組におたよりやイラストを送る場合の宛先は?
〒150-8001 「NHK おかあさんといっしょ やぎさんゆうびん係」
番組でご紹介する場合は、こちらからご連絡することがありますので、ご住所、電話番号、お子様の年齢も明記していただけると幸いです。
またお子様の名前で漢字の読みが特定しづらいもの、苗字の読みで「やまざき」「やまさき」など濁点の有無で迷う可能性のあるものはルビを振っていただきますようお願いいたします。※出演者への郵送物は、安全管理のため、スタッフがすべて開封・確認させていただくことをご了承ください。
また、食品・生花・金券および市販品などプレゼントは、衛生上の理由から、また公共放送ならびに番組の性格上、ご遠慮いただきますようお願いいたします。
出典@おかあさんといっしょ
まとめ
・金曜日の老舗コーナー「やぎさんゆうびん」に送る際のイラストや作品のサイズや紙質は特に規定がない。
・送ったからと言って番組で紹介されるわけではない。
・送った作品は番組制作スタッフさんがすべて目を通して確認してくれている、そしてそれが励みになっていると。
・作品を送るとお返事が返ってくるので送らないと損!
コメント