おせち料理の意味や由来を子供に伝えられる!?子供に教えたいお正月~開運お節料理~

育児・子育て
スポンサーリンク

お正月には欠かせないおせち料理。

 

近年ではおせち料理を用意しない家庭も増えてきてますよね。

 

でも、おせち料理とは1年の最初に食べると縁起が良いと言われる食べ物がぎっしり詰まった開運料理なんです。

 

milluみーる
milluみーる

縁起の良い開運料理なら、家族全員で食べたいです!

 

ナナ(家族)
ナナ(家族)

でもおせち料理ってどうして開運という意味があるの?

 

子供に聞かれてもスムーズに答えられるように、おせち料理の意味や由来を確認しておきましょう。

 

スポンサーリンク

おせち料理の意味や由来を子供に伝えられる!?

出典@pinterest

 

お正月は、年神様を迎え入れ、一年の健康や幸福を願う日です。

※年神様とは自分の家を守ってくれる神様のこと。

 

その年神様にお供えするのがおせち料理

 

大晦日に年神様におせち料理を供え、お正月になってそのお下がりをいただきます。

 

年神様にささげた特別な料理を下げて、頂くということは、年神様のご利益をおすそわけしてもらう ことになります。

 

milluみーる
milluみーる

つまり「今年もまた1年、無事に幸せで過ごせるよ」と神様のご利益をもらえたことに!

 

日本の伝統文化には縁起が良いと言われる風習がたくさんあります。

子供へかける効果的な言葉は?言霊の力で幸せを引き寄せる!

 

おせち料理もその一つなんですね。

 

さて、おせち料理ですがいつから始まり、どうしておせち料理と言う名前になったのでしょうか?

 

おせち料理の由来

出典@pinterest

おせち料理を漢字で書くと「御節料理」です。

 

「節」とは「節日(せちにち)」のことを表します。

 

「節日(せちにち)」とは・・・季節の変わり目にあたって祝事をする日。

 

年に5回ある節日には食べ物が供えられ、今で言うお祭りのようなものが開催されていました。

 

そこで振る舞われていた料理を「御節供(おせちく)」と言い、江戸時代に庶民に広まったんだそうです。

 

その中でも1年の一番最初の日である1月1日のお正月は特におめでたい日として、御節料理を食べる風習が残ったんですね。

 

もともとは収穫物の報告や感謝の意味をこめて、その土地でとれたものをお供えしていました。

 

ですが、暮らしや食文化がどんどん豊かになるに従って山海の幸を盛り込んだご馳走となり、現在のおせちの原型ができたのだそうです。

 

おせち料理に入っているお料理にも一つ、一つ意味があるのはなんとなく知っていると思いますが、改めて確認しておきたいと思います。

 

スポンサーリンク

おせち料理の意味

出典@紀文~お正月キッズランド~

 

練り物食品で有名な紀文さんでは、子供にもわかるようにお正月のあれこれを教えてくれています!

 

子供が喜ぶキティちゃんや、ミッキーのおせち料理が通販できるのでおすすめ。

おすすめのおせち料理通販は?キティちゃんやミッキーで子供が喜ぶ?

 

おせち料理

 

 

 

 

【かまぼこ】・・・紅と白は縁起の良い色として、初日の出を象徴しているとも言われる。

 

 

 

 

 

【伊達巻】・・・おしゃれな人たちが着ていた着物に似ているところから来ている。派手でおせちのメインとなる。

 

 

 

 

 

 

【錦玉子】・・・黄身と、白身が金・銀に例えられ、宝ものを連想させている。

 

 

 

 

 

【栗きんとん】・・・黄金色で縁起がよく財運が上がる縁起物。

 

 

 

 

 

【昆布巻き】・・・「よろこぶ」の「こぶ」からきている。長生きを表すことからお祝いには欠かせない。

 

 

 

 

 

【黒豆】まめに(勤勉に)働き、まめに(元気に)暮らせるようにというところから。

 

 

 

 

 

【田作り】

小魚が畑の肥料だったことから「田作り」と呼ばれ、豊作祈願の象徴。

 

 

 

 

 

【数の子】
子だくさん、子孫繁栄を願った縁起物。

 

 

 

 

 

 

 

菊花きっかかぶ】

かぶをめでたい菊の花の形に切って紅白に染めたもの。菊は邪気を祓い、不老長寿の象徴と言われる。

 

 

 

 

 

 

小肌粟漬けこはだあわづけ

小肌はコノシロという出世魚で縁起がよい。出世を願う縁起物。

 

 

 

 

 

【海老】えびのように、長いひげをはやし、腰が曲がるまで長生きできるように。また、見た目の赤の鮮やかさは魔除けにも良いとされる。

 

 

 

 

 

お多福豆おたふくまめ
文字通り福が多く訪れますようにと言う意味が込められている。

 

 

メインになるものを12個挙げましたが、おせち料理には20~30種類の料理があり、どれもそれぞれに意味があります。

 

他には・・・酢れんこん、たたきごぼう、紅白なます、筑前煮やお煮しめ、鯛やブリなどの焼き魚、煮蛤

 

また、おせち料理の中身を入れる時は「奇数」なのが良いそうです。

 

milluみーる
milluみーる

日本では昔から“奇数の方が縁起が良い”とされてきたことに由来しているそうですよ!

 

子供に教えたいお正月~開運お節料理~

縁起物が詰まったおせち料理ですから、大みそかにはしっかりと用意してお正月を迎えたいですね。

 

おせち料理は お正月に火を使う事は縁起が悪いとして三が日は料理をしないで良いようにと保存が効く食べ物が使われています。

 

その味つけが口に合わないとか、苦手だとか言う人も多く、おせち料理を食べない人も増えてきました。

 

ですが、最近では洋風にアレンジしたおせち料理や、シルバー向けに糖質制限されたヘルシーおせち、子供が喜ぶキャラクターおせちなど選り取り見取り!

 

お気に入りのおせち料理は必ず見つかるはずです^^

 

縁起が良い開運料理であるおせち料理を食べないのはもったいないですよね。

 

1日で作れるおせちの本もおすすめ!kindleなら0円です!

子供と一緒におせち料理の由来や意味なんかを話しながら、お正月にはぜひおせち料理を食べましょうね!

2020年おすすめのおせち料理通販は?キティちゃんやミッキーで子供が喜ぶ!

 

2020年のおすすめのおせち料理通販サイトの記事も書いています。

2020年おすすめのおせち料理は!?人気や口コミで選ばれている理由は!?

404 NOT FOUND | 子供もママもハッピーに!~子供と楽しく遊ぶ暮らしを紹介するブログ~

まとめ

・おせち料理は年神様へのお供え料理であり、また家族の幸せを願う縁起が良い開運料理です。
・「おせち料理」は、季節の変わり目の節句(節供)に神様にお供えした料理でしたが、正月が一番重要な節句であることから、やがて「おせち料理」といえばお正月に食べるものとなりました。

 

2021年も良い年となるように!良いお年をお迎えください。

 

スポンサーリンク

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村

コメント